お問合せサイトマッププライバシーポリシー

クラスターの部屋

Profile

オフィスクラスターのミーティング内容やスタッフブログを掲載していきます。

Entries

Archive

2022年6月 [2]

2022年5月 [1]

2022年4月 [2]

2022年3月 [2]

2022年1月 [1]

2021年12月 [4]

2021年10月 [3]

2021年9月 [2]

2021年8月 [1]

2021年7月 [3]

2021年6月 [1]

2021年5月 [2]

2021年4月 [3]

2021年3月 [3]

2021年2月 [3]

2021年1月 [3]

2020年12月 [5]

2020年11月 [2]

2020年10月 [3]

2020年9月 [3]

2020年8月 [1]

2020年7月 [11]

2020年6月 [1]

2020年5月 [3]

2020年4月 [6]

2020年3月 [3]

2020年2月 [3]

2020年1月 [5]

2019年12月 [5]

2019年11月 [3]

2019年10月 [5]

2019年9月 [5]

2019年8月 [5]

2019年7月 [1]

2019年6月 [2]

2019年5月 [1]

2019年4月 [9]

2019年3月 [7]

2019年2月 [3]

2019年1月 [2]

2018年12月 [4]

2018年11月 [6]

2018年10月 [9]

2018年9月 [7]

2018年8月 [5]

2018年7月 [5]

2018年6月 [2]

2018年5月 [4]

2018年4月 [5]

2018年3月 [8]

2018年2月 [7]

2018年1月 [6]

2017年12月 [7]

2017年11月 [7]

2017年10月 [9]

2017年9月 [6]

2017年8月 [6]

2017年7月 [9]

2017年6月 [7]

2017年5月 [4]

2017年4月 [5]

2017年3月 [6]

2017年2月 [5]

2017年1月 [5]

2016年12月 [6]

2016年11月 [4]

2016年10月 [7]

2016年9月 [6]

2016年8月 [6]

2016年7月 [6]

2016年6月 [3]

2016年5月 [5]

2016年4月 [4]

2016年3月 [8]

2016年2月 [8]

2016年1月 [7]

2015年12月 [12]

2015年11月 [4]

2015年10月 [9]

2015年9月 [6]

2015年8月 [8]

2015年7月 [4]

2015年6月 [3]

2015年5月 [4]

2015年4月 [8]

2015年3月 [14]

2015年2月 [6]

2015年1月 [13]

2014年12月 [10]

2014年11月 [7]

2014年10月 [12]

2014年9月 [6]

2014年8月 [12]

2014年7月 [6]

2014年6月 [5]

2014年5月 [5]

2014年4月 [10]

2014年3月 [1]

2013年9月 [1]

2013年7月 [3]

2013年6月 [2]

2013年5月 [1]

2013年4月 [3]

2012年7月 [1]

2012年6月 [2]

2012年5月 [1]

2012年4月 [2]

2012年3月 [2]

2012年2月 [1]

2012年1月 [2]

2011年12月 [1]

2011年11月 [3]

2011年10月 [1]

2011年9月 [2]

2011年8月 [3]

2011年6月 [2]

2011年5月 [1]

2011年4月 [4]

2011年3月 [2]

2011年2月 [3]

2011年1月 [2]

2010年12月 [4]

2010年11月 [3]

2010年10月 [5]

2010年9月 [5]

2010年8月 [4]

2010年7月 [3]

2010年6月 [4]

2010年5月 [3]

2010年4月 [4]

2010年3月 [2]

2010年2月 [2]

2010年1月 [2]

2009年12月 [3]

2009年11月 [3]

2009年8月 [8]

2009年5月 [2]

2008年10月 [1]

2008年8月 [7]

2022.07

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

明日が本番!越中八尾 おわら風の盆!

こんにちは、山口です。

先日の記事で越中八尾おわら風の盆の記事を書かせていただきましたが

いよいよ明日が本番です~!

八尾の町は交通規制もございますので事前に確認してから足をお運びくださいね。おわら交通規制.jpg

おわらを愛する井上さん(笑)から、

おわらの素敵な写真をお借りしていますので今回もご紹介!

 

福島おわら写真.jpgのサムネール画像

女性の踊りも素敵ですが男踊り、格好いいですね~! 

  

すでに前夜祭でご覧になった方も多いと思いますが

明日からの本番も楽しみです!

あの八尾の町並みが雰囲気を醸し出してくれるんですよね~。

 

DSC_9629.jpg

 

この写真は本番を前にした坂の写真。好きな写真です~。

誰もいない静けさがこの後の賑やかさにつながると思うと少し不思議な気持ちがします。

今から起こる何かをかんじさせられる空気感、ありますね~。 

  

野菜の日

こんにちは、山口です。

今日は8月31日の語呂合わせから「野菜(ヤサイ)の日」なんですよ~。


先ほど帰社した社長の手には、なにやら美味しい予感のする手提げ袋が(笑)。

IMG_9849.JPG

そう!パンダパンダさんのパンです~。

早速覗き込むとたくさんのパンの中に野菜たっぷりのパンも入っていました(笑)。

IMG_9850.JPG

IMG_9851.JPG

 

 

でも、3時のならぬ4時のおやつ(?)なので食事系の「ヤサイ」パンではなく(笑)

甘いパンを皆でいただきました(笑)!!!

 

もし「野菜の日」だから~と買ってきてくれていたのならすみません~! 

甘いパン、美味しかったです(笑)!社長、ごちそうさまでした!

 

越中八尾 おわら風の盆 前夜祭スタートしました!

こんにちは、山口です。

8月も下旬、お盆を過ぎたあたりから猛暑は少しずつやわらいできましたね。

とは言いつつも、まだまだ日中は「暑い」日もございますので皆様どうぞご自愛下さい。

 

さて、この時期の「暑い(熱い)」つながり!

今まさに「越中八尾 おわら風の盆」が熱いのではないでしょうか!

おわらを愛する井上さんから画像をお借りしました。ん~美しい写真です~。

DSC_0311.jpg

DSC_0152.jpg

すでに8/20から前夜祭がスタートしていますよ。

昨日は西町でも開催され私の友人も

「胡弓の音色がどこからともなく聴こえてきたりして贅沢な気持ちになりました~」

とフェイスブックで紹介していました!

ちなみに今日もございます!鏡町通りで20時から。

天気がちょっと不安ではありますが晴れますよう祈っています。

前夜祭の日程等はこちらのサイトをご覧下さいませ。

http://www.yatsuo.net/kazenobon/guide/index.html

こちらは総合案内⇒ http://www.yatsuo.net/kazenobon/index.html

 

「越中八尾 おわら風の盆」の期間中は

お借りした写真を少しずつ紹介していきたいと思いますので楽しみにしていてください。

 

弊社ホームページの未来

こんにちは、山口です。

私がこのホームページ担当になって約1年半経過したでしょうか。

最初はとにかくブログを更新するだけで精一杯でしたが

そのうち・・・ホームページそのものについて「もっとこうしたい」と等と欲が出てきました(笑)。

でも、WEBの知識がなくて・・・自分の思ったようにはなかなかいかなくて結構へこみましたよ(笑)。

 

そして、今年の6月からWEB資格取得コースの学校に通わせていただきました。

受講させてもらえると聞いたときは嬉しかったです!

でも・・・あれ?弊社ホームページの未来は私にかかっていたりしますか?もしかして???

ちょっとプレッシャーに感じたりもしましたが(笑)、本日無事に受講終了!

修了証書をいただきました。

IMG_9834.JPG

ガラリというわけにはいきませんが、少しずつホームページは変わっています、たぶん良い方に(笑)。

ホームページを見に来てくださっている方々の訪問数や「いいね」ボタン数は

私の励みになってますよ~。

これからも是非見に来てくださいね(笑)!

 

今日8/20は「交通信号の日」!

こんにちは、山口です。

突然ですが、今日8/20は何の日だと思われますか?

なんと「交通信号の日」なんです。

singo01_31.png

1931(昭和6)年の今日、

銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、

34カ所の電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置された事がその由来です。

信号に使われた色にもちゃんと理由がありますよ。

向かって右から赤・黄・青ですね。

この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからだということです。

よく信号の色を「青色」と表現しますが、正確には青緑色です。

なぜこの色が選ばれたかというと、

人間の目には緑色を感じる細胞が多く、

緑に近い色をより強く認識できるからだそうです。

  

自動信号機が設置された事できっと交通事故が抜本的に減ったでしょうね。

とっても画期的なことだったと思います!

  

普段大きな道路にはあって当たり前だと思っている信号機、

その「当たり前」がなかった昔を想像しつつ今日は車の運転してみようと思います。

皆様も改めて信号機の意義を考えてみてはいかがでしょう? 

 

あ、余談ですが今日は「蚊の日」でもあるそうですよ~(笑)。知りませんでした~。

 mushi_ka.pngのサムネール画像のサムネール画像

年に一度のことですし、今日くらいは自分の腕に止まった蚊を叩く前にちょっと

躊躇してみてはいかがでしょうか(笑)?

  

 

1  2